作成日 2007/1/5
最終更新日 2012/5/22
[ Japanese | English ]

プログラミング歴

1.プログラミング歴
2.振り返って思った事

1.プログラミング歴

 だるまのプログラミング歴です。
今のだるまからすると、「エー」と思うかもしれませんが、まあ、こんな感じです。

学年
内容
高校1年

■自宅でC言語をやった。
ちなみに、PC はApple社製パフォーマ630でした。
if文やfor文は理解できたけど、ポインタがさっぱりわからず、つまずく。
■学校でQuickBasic をやった。
何も理解できなかった…。
最後に課題を出されたときは困った。誰かに貰ったソースをそのまま提出した記憶あり。
大学1年
■大学の講義でjavaをやった。
if文やfor文は理解できたけど、オブジェクト指向が全く理解できなかった。
"public static void main"を理解できなかった。
大学2年
■大学の講義でFortranをやった。
ポインタが無い(?)からなのか、まあまあ理解できた。
大学4年
■卒論でFortranを使った。
ちなみに、設計書なんて物はない。(卒論に軽く書いてあるけど)
サブルーチンの前にヘッダコメントを書く習慣なんてなかった。
ソースのバージョン管理に関して、CVSやVSS(Microsoft Visual SourceSafe)も知らなかった。
今からしたら、相当汚いソースを書いていた。
大学院
修士1年
■iBookを買った。今も使っている。(2009/1/10現在)
■自宅でjavaを少し、勉強した。オブジェクト指向が理解できなかった。
■測定装置(温度計や電圧計など)の自動化でVisual Basic 6.0を使った。
これも、設計書なんて物はない。今からすると相当ひどいソースです。
クラスモジュールについて全く理解してなかったし。
■とある事情でエクセルVBAをやる。
そのときに作ったプログラムが「特定の色のついた行だけ残す 」というマクロ。
大学院
修士2年
PID制御のシミュレーションプログラムをエクセルVBAで作った。
実は、このマクロを書き直してHPで公開しようと考えているけど、未だに未着手状態…。(2009/1/10現在)
■秋の試験で基本情報技術者を取得した。
■会社の入社前研修でC言語をやった。ポインタが少し理解できた気がした。嬉しかった。
ここで始めて構造体と言う概念を知った。
別の研修でSQL もやった。
社会人1年
■新人研修でjavaをやった。オブジェクト指向はさっぱり理解できなかった。
初めてEclipseを使った。研修終了直前でtry,catch,finallyを知った。
■とある仕事で、C++,CORBA,VB6.0 をやった。
C++は難しすぎ。
C++ってたしかfinallyないよね?メモリ解放のために同じコードを何回も書かされた嫌な記憶がある。テストも大変だった。
社会人2年



■とある仕事で、SQLServer2000,VB6.0,AccessVBA,javaをやった。
AccessVBAはやったけど、出来るようになった感じか全くしない。
ER図(entity-relationship diagram)の設計を始めてやった。
ストアドプロシージャビューという単語を初めて聞いた。
■6月にUMTP L1 - T1,T2取得。7月にUMTP L2取得。
だけど、オブジェクト指向に関していまいち理解した気がしない。(おいおい。)
■秋の試験でソフトウエア開発技術者を取得した。
異様に難しかったけど、なぜか受かった。
■2月にSun認定Javaアソシエイツ、3月にプログラマを取得した。
■2月にOCUP ファンダメンタルを取得した。
社会人3年
■5月にOCUP インターメディエイトを取得した。
■今頃になって、デザインパターンの勉強をした。
■ネットワークの勉強をした。秋の試験でテクニカルエンジニア(ネットワーク)を受験したけど落ちた。
■仕事で初めてC言語を使った。(自宅や研修でC言語をやったことはあるけど、仕事では初めて。)
エラー処理が面倒くさい。CORBAを使用するプログラムだったのでさらに大変。(C言語+CORBAの技術情報がとにかく少ない。)
社会人4年 ■春の情報処理技術者試験でテクニカルエンジニア(エンベデッド)を受験したけど落ちた。
午後IIのスコアが580・・・。あと20足りなかった・・・。
秋の情報処理技術者試験でプロジェクトマネージャを受験して合格した
午後IIの論文が結構ボロボロ(確か、初めの問題で5行空白が出来たり、一部漢字が書けなくてカタカナで書いた部分があったと記憶している)だったのに…。
 合格できたのは、勉強に使用した本
(三好 康之著 『情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2006年度版』)
が非常に良かったからだと思う。
■初めてμITRON4.0を使った。仕様書が日本語だったので助かった。
社会人5年 ■5月にUMTP L3を取得。
■春の情報処理技術者試験でテクニカルエンジニア(エンベデッド)を受験したけど落ちた。
午後IIのスコアが585・・・。あと15足りなかった・・・。
■久しぶりにWeb系の仕事をやる。Strutsがやはり難しく感じる。
いや何と言うか、タグの種類が多すぎて調べるのに時間がかかる。
■久しぶりにC++の仕事をやる。やはりC++は難しい・・・。
boost?なんだそりゃ?GUIはQtで。
■秋の情報処理技術者試験で情報セキュリティアドミニストレータ試験を受験し、合格。
技術士1次試験(情報工学部門)合格 (技術士補登録はしてない)。
社会人6年目 ■VC++/MFCを使用するプロジェクトについた。C++のテンプレートがかなり使えるということを知った。
■以前やっていた仕事に戻る(一年前の自分のソースを見た)。本当、設計書(自分が作った)がしっかりしていて助かった。
社会人7年目 ■Javaを使うプロジェクトに配属された。
社会人8年目 ■Qtを使うプロジェクトに配属された。
UMTP組込みモデリング部会での活動をやり始めました。
(だるまは第2フェーズから)

このページのトップへ

2.振り返って思った事


 技術の取得、とくにプログラミングに関しては本を読んで理解したというのがすごく少ないです。
とりあえず、本を読んで理解して…は、ほとんど挫折してます。
 やっぱり、実際に手を動かして、コーディングしないと身に付かない。

 C言語のポインタと、オブジェクト指向については理解するのにすごく時間がかかった。
 ポインタは会社の研修で使っているうちに理解してきたという感じだった。
 オブジェクト指向は、ER図の設計をやったことが大きいです。まあ、クラス図はER図が元になっているような感じだから当然かも。

 1つの場所で、1つのことをずーとやるより、いろんな場所でいろんな技術を触った方が技術の取得が速くなると思った。
 環境が変わることにより、中だるみ(?)しにくくなるし、今までとは違う技術を触ることによって今まで使っていた技術を別の視点から見れるようになりさらにより理解度が深まるという気がする。

Prev Up Next  Top
このページのトップへ

このページの利用によって発生した、いかなる損害について、このホームページの作成者は責任を負いません。
このページの間違いや嘘を見つけた方、このページに書いて欲しい情報がある方はメールをお願いします。

UML(Unified Modeling Language) および、CORBA(Common Object Request Broker Architecture)は、OMG(Object Management Group)の商標です。
OCUP、オーカップは、株式会社UML教育研究所の商標、または登録商標です。
Microsoft 、Windows 、SQLServer 、Visual SourceSafe 、Visual Basic 、 Excel および Access は米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
ここではExcel® をエクセル、Visual Basic® for Applications をVBA 、Visual SourceSafe をVSSと表記する場合があります。
Mac 、Mac OS 、Mac OS X は米国Apple Computer,Inc.の登録商標または商標です。
UMTP は特定非営利活動法人UML モデリング推進協議会の登録商標です。
Java およびすべてのJava関連の商標およびロゴは、米国およびその他の国における米国 Sun Microsystems, Inc.の商標または登録商標です。
TRON は "The Real-time Operating system Nucleus" の略称です。
ITRON は "Industrial TRON" の略称です。
μITRON は "Micro Industrial TRON" の略称です。
TRON および ITRON は特定の商品ないしは商品群を指す名称ではありません。
QtとQtのロゴはノルウェーのTrolltech社の米国及びその他の国における登録商標です。
その他、社名および商品名、システム名称などは、一般に各社の商標または登録商標です。

このホームページの作成者はこれらの会社とはいっさい関係がありません。