Q&A


Q1:タグ定義ファイル(例: tag_custom/template.txt)を開いたら、すべてが1行で表示されて見にくい。なんとかしろ。

A1:
 タグ定義ファイルをWindowsかMac OS 9以前で開くと、ファイルの中身が1行で表示されてしまいます。

Window XPのメモ帳で開いた様子
Windows XP のメモ帳でtag_custom/temlate.txtを開いた様子
赤丸の部分が改行されていない。

 
原因:
 タグ定義ファイルはMac OS X で作成しました。なので改行コードは LF です。
 しかし、Windowsの改行コードは CR+LF 、Mac OS 9以前では改行コードは CR というふうに違うため、このようになります。

対処法:下記のいずれか。
 1、LF を改行コードとして認識するテキストエディタで開く。
 2、改行コードを直す。(ヘッダコメントの挿入アドインでは改行コード(LF、CR+LF、CR)は無視しますので大丈夫なはずです。)


Q2:".DS_Store" というファイルがあちこちにあるけど、何これ?

A2:
 これはMacで開いたウィンドウのアイコンの位置等の記録ファイルです。
 消しても何の問題もありません。

Q3:"._"から始まるファイルが あちこちにあるけど、何これ?

A3:
 これは、Mac 特有のリソースフォークとFinder 情報が本体から分離されたものらしいです。
 消しても何の問題もありません。

Q4:なんでonActionプロパティ を使わないんだ。(なんでCommandBarEventsクラスのClickイベントを使う?)

A4:
 よくわかんないけど、onActionプロパティに実行させたいプロシージャ名を指定させても
 何にも起こらなかった。
 誰か原因を教えて。

Q5:同じようなソースがいろんな箇所に あるのなんで?(たとえば、clsIHC*Tagクラス)

A5:
 実はclsIHCTagクラスを作って、clsIHC*TagクラスはclsIHCTagクラスのサブクラスとして定義したかった。
 でも、VBAは継承できない。(VBAのVersionが6以上であればインターフェイスのみの継承はできる。)
 で、サブクラスを定義するのではなくて、それらを強引にひとつのクラスにしてしまうことも考えたんだけど、 それだと1つのクラスが大きくなるし、クラス図が判りにくくなる。
 だから、継承するかわりにソースをコピーしたというわけ。(バグや機能追加による修正があったら大変だけど。)

Q6:なんで、このマクロを作ったの?

A6:
  1. ずっと前に、Excelのマクロを組んだときに不便だと思ったから。
  2. ヒマつぶし。
  3. 趣味
  4. そういうマクロ(アドイン)ってあったけ?(あったとしてもMacでは使えない可能性大。)
  5. オブジェクト指向の勉強。
  6. UMLの勉強。
  7. Visual Basicの勉強。
  8. Macの普及率を上げるため。(?)
Q7:エラー処理が 適当すぎる気がするけど? いいのかこれで。

A7:
 まったく良くない。
 でも、直す気もない。(面倒くさいから。)