使用方法
アイテム選択画面の使い方
1、画面項目説明
1、画面項目説明
図2 アイテム選択画面
- タイトル
タイトルです。(呼び出し元画面によって変わります。)
- 説明文
説明文です。(呼び出し元画面によって変わります。)
- 選択項目一覧
選択項目一覧です。
水色になっているものは選択済みである事を表します。
※1:複数選択できます。
※2:shift キーを押しながらクリックするか、または shift キーを押しながら方向キーを押すと、
現在選択されている項目を始点として一連の項目を連続的に選択する事ができます。
※3:項目の選択/選択解除を個別に行う場合、
[command]キー (Mac) または [Ctrl]キー (Windows) を押しながらクリックしてください。
- [すべて選択解除]ボタン
すべての項目の選択を解除します。
- [すべて選択]ボタン
すべての項目を選択します。
- [パターンに一致するものをすべて選択する]フレーム
テキストボックスに設定したパターンに一致する項目をすべて選択します。
※1:パターンに一致しない項目であっても、選択済みの項目は選択されたままです。
※2:文字列を比較はバイナリモードで行います。(大文字小文字を区別します。)
※3:パターンについてはVBAのヘルプのLike演算子の項を参照願います。
- [キャンセル]ボタン
キャンセルして、この画面を閉じます。
※画面上部の[閉じる]ボックスを押下した場合も、[キャンセル]ボタンを押下したのと同じ扱いになります。
- [OK]ボタン
選択を確定して、この画面を閉じます。