図1 VBE[アドイン]メニュー
- [Search VBA Source codeについて]ボタン
[Search VBA Source codeについて]画面を 表示します。
図2 VBE[表示]メニュー
- [検索して一覧表示する]ボタン
[検索条件の設定]画面を表示します。
[検索条件の設定]画面は画面の必ず、画面の一番上に表示されます。
(他のアプリケーションをアクティブにしても、この画面が上に表示されます。)
- [検索結果画面を表示する]ボタン
[検索結果一覧]画面を表示します。
図3 [Search VBA Source codeについて]画面
- [閉じる]ボタン
押下により画面を閉じます。- [アドイン名]テキストボックス
このアドインの名称です。- [バージョン]テキストボックス
このアドインのバージョンです。- [作成者]テキストボックス
このアドインの作成者の名前です。
- [HP]テキストボックス
このアドインの作成者のHPアドレスです。
クリックするとHPが開きます。
- [連絡先]テキストボックス
このアドインの作成者のメールアドレスです。- [閉じる]ボタン
押下により画面を閉じます。
図4 [検索条件の設定]画面
- [閉じる]ボタン
押下により画面を閉じます。[キャンセル]ボタンを押下したのと同じです。- [検索文字列]テキストボックス
検索文字列を入力してください。- 検索範囲
検索範囲を選択してください。
[選択した範囲]オプションボタンはソースコード上でソースが1文字以上選択されているときのみ選択できます。- 検索方法
正規表現を使用するのか、VBE標準で検索を行うのかを指定します。- 検索方法オプション
[完全に一致する単語だけを検索する]と[パターンマッチングを使用する]は検索方法が[VBE標準]の場合のみ使用できます。
また、[大文字と小文字を区別する]と[パターンマッチングを使用する]を同時にチェックを入れて検索する事は出来ません。- [キャンセル]ボタン
押下によりこの画面を閉じます。- [検索開始]ボタン
2〜5で設定した条件で検索を開始します。
図5 [検索結果一覧]画面
- [前へ]ボタン
前の行のソースを選択状態にします。- [次へ]ボタン
次の行のソースを選択状態にします。- [コピー]ボタン
検索条件と検索結果をクリップボードに出力します。
- [検索結果一覧]表
検索結果を表示します。行をダブルクリックする事により、表で表示している箇所のソースを選択状態にします。
- ウィンドウのサイズを変更できます。
ウィンドウのサイズを変更すると[検索結果一覧]表のサイズも変更されます。
- [閉じる]ボタン
押下により、画面を閉じます。
画面を再度開いたとき、画面が初期化される事はありません。
図6 [進捗]画面
- プログレスバー
進捗率を図で表示します。バーの内部には進捗率を文字列で表現したものが表示されます。- [キャンセル]ボタン
押下により、処理を中断します。